学校生活

「さすまた」の学び

本日、八竜小学校は市の「定期監査」を受けています。

たくさんの帳簿冊のチェックを受けながら、監査委員の方から色々な質問があります。

学校安全の点で、「『さすまた』はどこに配置してありますか?」という質問があったため、各教室に配置してある「さすまた」の写真を撮りに行きました。3年生廊下で写真を撮っていたところ、はるねさん・いちのさんさんから「何をしているんですか?」と尋ねられたため、「これの写真を撮っているの。」と伝えたところ、「『さすまた』ですよ。」との返し。

「『さすまた』なんて、よく知ってるね。」

「消防署の地図記号に使われていますよ。」「昔はこれで火を消していたんですよ。」

なるほど、3年生になって社会科が始まり、「地図記号」の学習をしたことがわかりました。学びというのは子供達の頭にしっかり残ることを再認識しました。

3年生廊下の「さすまた」地図記号