学校生活

5年生 代かき・田植えがんばりました!

5年生は、総合的な学習の時間に、年間を通して「米づくり」を体験します。

今週からいよいよ、八竜小の田んぼでの米づくりがスタートしました。

 

13日(月)は「代かき」でした。雨が降る中での代かきでしたが、寒くないよう手作りレインコートを着て、いざ田んぼの中へ!

最初は、おそるおそる水の中へ足を踏み入れていました。みんなで交代しながら肥料をまきます。

肥料をまいたら、さっそく全員で田んぼに入り、代かき開始です!

慣れてくると、どんどん動き回って代かきを行っていました。端のほうもしっかりと足で踏んで、土を柔らかくしていきました。

その後、少しだけ機械の力も借りて、仕上げをしました。

田んぼを柔らかくした後は、平らにしていきます。いつでも田植えができる状態になりました。

5年生、雨の中よく頑張りました!

 

そして2日後、15日(水)は田植えをしました。

今度は晴天の中、気持ちよく田植えができました。

まずは、メジャーや竹に印をつけて、田植えの準備をします。

準備が整ったら、いざ、田植え開始です。5月にまいた種もみも、こんなに立派に成長していました。

最初は「難しい~!!」と苦戦していた子供たちですが、最終的には職人のように、手際良く植えることができていました。田植え経験を通して、農家の方の大変さや思いも、感じることができたようです。

お世話してくださった宮川さん、ありがとうございました。おいしいお米が収穫できるように、これからしっかりと管理を頑張っていきます!!!