学校生活

6年生自転車教室

昨日、「6年生自転車教室」が行われました。

八代警察署、八代市役所、坂本支所、川岳駐在所、そして地域の交通安全指導員など、総勢15名の皆様にご協力いただきました。

シュミレーション体験

まず、八代警察署近藤さんから、「自転車安全利用五則」や「交通標識」などの講話を受けた後、「シュミレーション体験」が行われました。シュミレーターはなかなか難しく、常に周囲の確認をすることや交通ルールを守ることにみんな奮闘していました。

その後は、実際に自転車を使って「走行練習」が行われました。

直線コース交差点コース8の字コース

8の字コースでは、実際に中学校の制服とリックサックを背負っての走行でした。リックが重くハンドルがふらつく場面もありましたが、だんだん慣れてくると余裕のある運転ができていました。

ひいろさん お礼の言葉

最後は、代表してひいろさんがお礼の言葉を伝え、自転車教室終了となりました。

自転車の安全運転は、中学、高校、社会人になっても必要になります。また、将来自動車免許を取った場合にも安全運転の基礎となります。みんなしっかり覚えていて欲しいと思いました。

ご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。