ブログ

今日の給食

魚との相性バッチリタルタルソース

本日の献立は、

米粉入りかぼちゃパン、牛乳、魚のタルタル焼き、野菜スープ、粉ふきいも です。

マヨネーズに一手間かけていただいたタルタルソース。玉ねぎ、パセリ、ピクルスやゆで卵など、いろんな具材が使われています。魚との相性もバッチリでした。今日は、洋風コースのランチメニューでした。

0

本格中華定食!

今日の献立は、

麦ごはん、牛乳、チンジャオロースー、チンゲン菜と卵のスープ、中華ふりかけ です。

チンジャオロースーは、ピーマンとお肉の細きリ炒めで、今日は牛肉と豚肉が使われていました。他のおかずも中華の味付けで、まさに中華定食の豪華版でした。

0

心もほっこりきのこのクリームスープ

今日の献立は、

食パン、牛乳、ウインナーのカクテルソース、きのこのクリームスープ、フレンチサラダ です。

 

秋の味覚きのこですが、なんといってもその種類の豊富さですよね。スーパーのきのこコーナーではいつも迷ってしまいます。

今日のクリームスープでも、風味たっぷり温かく美味しい味で、心もほっこりになりました。

0

今日の「ふるさとくまさんデー」は「蓮根」

本日の献立は、

れんこんそぼろご飯、牛乳、たぬき汁、小いわしフライ です。

 

毎月19日は「ふるさとくまさんデー」。今日は県産の「れんこん」が使われています。熊本県の色々な食べ物、旬の味、特産品など、いろいろなことを学びながら給食を味わう「食育の日」です。

0

秋の情景が目に浮かぶ「こぎつねごはん」

今日の献立は、

セルフこぎつねごはん、牛乳、魚そうめん汁、からいもの天ぷら です。

 

今、4年生の国語の授業では、「ごんぎつね」が行われています。その物語の風景が目に浮かぶような本日の献立でした。ごんが届けてくれた「栗やまつたけ」「うなぎ」道ばたに咲く「彼岸花」が浮かんできました。

0

秋の味覚「フルーツ」をセレクト!

本日の献立は、

食パン、牛乳、ドライカレー、ラビオリスープ、セレクトフルーツ です。

 

秋の味覚の代表「果物・フルーツ」を自分でセレクトできるなんて、子供達も我々も本当に幸せです。「柿」と「りんご」から選びました。

季節感を味わいながら、好きなものを選んで食べられることに感謝・感謝です!

0

バリエーション豊富な「きんぴら」

今日の献立は、

麦ごはん、牛乳、揚げ豆腐の和風ソースかけ、みそ汁、茎わかめのきんぴら です。

 

和食のお総菜の代表格「きんぴら」ですが、いろいろなバリエーションがありますね。スタンダードな「ごぼう」の他に、「にんじん」「れんこん」「だいこん」などや、ちょっと洋風に「セロリ」なんてのもおいいしいですよね。本日は「茎わかめ」でした。私が大好物なのは「うどのきんぴら」です。

0

鮮やかロシア料理「ボルシチ」

本日の献立は、

コッペパン、牛乳、ボルシチ、シーザーサラダ、一食大豆チョコ です。

 

「ボルシチ」は有名なロシア料理。家庭でもよく作られる煮込み料理です。鮮やかな紅色は「ピーツ」という野菜の色だそうです。今日の給食はピーツの代わりにケチャップ色付けしてあり味もおいしかったです。

0

本日も高級食材「天草ぶり」

今日「和食を味わう日」の献立は、

麦ごはん、牛乳、天草ぶりの照り焼き、吉野汁、小松菜のごまあえ です。

 

今日の給食も、本県のブランド食材「天草ぶり」が登場しました。たれに漬け込まれたぶりをオーブンで焼き上げてあり、その照り具合も非常に美味しそうです。

0

「こうなご」ってどう書くの?

本日の献立は、

麦ごはん、牛乳、豚肉と卵の煮物、すまし汁、一食小魚佃煮 です。

 

小魚には「カルシウム」がいっぱいです。牛乳などと合わせて、子供の頃たくさん食べてほしい食材の一つですね。今日の小魚は、「いかなご」の稚魚で「こうなご」と呼ばれる2cmほどの小魚です。漢字で「小女子」と書くそうです。家でも食べたい味でした。

0