ブログ

今日の給食

ポロポリおいしいかりんとう

今日の献立は、

「米粉入りにんじんパン、牛乳、肉団子のスープ、ミックスかりんとう、きゅうりのピリ辛」 です。

 

 今日のかりんとうは、入り大豆やいりこ、さつまいもを黒砂糖としょうゆでからめて作られています。

 ポリポリとした歯ごたえで、栄養価も高いので、しっかり食べて元気に過ごしたいと思います。

 

0

美味!「カリフラワーのごま醤油あえ」

今日の献立は、

麦ご飯、牛乳、ハンバーグの和風ソース、みそ汁、カリフラワーのごま醤油あえ です。

 

これからが旬の冬野菜「カリフラワー」をごま風味に味付けがしてあり、箸が止まりませんでした。「ビタミンC」や「カリウム」も豊富で、これからの寒さが厳しくなる季節、たくさん食べたい食材ですね。

0

料理も素材も「ザ熊本」

本日の献立は、

麦ご飯、牛乳、天草産ぶりフライ、豚汁、座禅豆 です。

 

「座禅豆」とは昔から伝わる熊本の郷土料理です。修行のお坊さんが食べていたことからこの名がついたと言われています。私にとっては幼い頃から慣れ親しんだ味です。また、本日は、熊本が誇る「天草産ぶり」がフライになって登場です。「ザ熊本」といった献立です。

0

南関揚げ丼の食感最高 

今日の献立は、

「セルフ南関あげ丼、牛乳、五色和え、一食いりことアーモンド」 です。

 熊本特産「南関揚げ」、親子丼の中に入ると、食感と出汁を吸った味が最高です。

 丼ものに使うアイデアがすばらしいと思います。おいしくいただきました。

0

モチモチツルツル「白玉団子」

今日の献立は、

セルフ混ぜご飯、肉詰め信田、白玉汁

 

もち米を加工してつくられるのが「白玉粉」です。うるち米から加工される「米粉」よりも高級感がありますよね。江戸時代頃から「白玉団子」などで食べられるようになり、「おしるこ」「ぜんざい」「みつ豆」など甘味処でよく使われます。今日は汁物でいただきました。

0

みんな大好き!こなこ揚げパン

本日の献立は。「きなこ揚げパン 牛乳 ポトフ 菜果サラダ」です。

 

 きなこ揚げパンは、子供たちの中では、人気メニューです。

 今日のきなこ揚げパンは、南部給食センターで、1,300個以上のパンを揚げて、作られたそうです。とても大変な調理だと思います。

 大好きなきなこ揚げパンを食べて、12月も元気に過ごしていってほしいです。

0

「カツカレー」食べて頑張れ中3!

本日の献立は、「日奈久中学校のリクエストメニュー」で、

カツカレー、牛乳、シザーサラダ です。

 

ボリューム満点のおいしい「カツカレー」でした。これから本格的な受験シーズンとなります。すべての中学校3年生がこの「カツカレー」を食べて、受験に勝ってほしいと願います。頑張れ中学3年生!

0

11月24日和食の日

今日の献立は

麦ご飯、牛乳、魚の西京焼き、れんこんきんぴら、すまし汁 です。

 

11月24日は「和食の日」でした。それにちなんでのメニューです。。

11=「いい」24=「日本食(にほんしょく)」と覚えてください。

 和食は、私たち日本人にとって、ほっとする食事ですね。魚の西京焼きは、きんぷられんこんなど、ご飯がどんどん進むメニューです。

0

かむかむメニューな「大豆かりんとう」

今日の献立は、

ミルクパン、牛乳、八宝菜、大豆かりんとう、果物(りんご) です。

 

11月8日は「いい歯の日」でした。それにちなんだ「かむこと」を意識できるメニューが「大豆かりんとう」でした。蜜の味で甘くおいしい一品で、私にとっては懐かしい味がしました。

0

八代オリジナル「ぎょぎょてんぷら」

本日の献立は、

麦ご飯、牛乳、ぎょぎょてんぷら、野菜炒め、豚汁 です。

 

「ぎょぎょてんぷら」とは、スケソウダラとイワシのすり身のてんぷらです。八代オリジナルのメニューだそうです。風味も噛み味もあって食べ応え十分なおかずでした。熊本県内にも給食メニューで広がってほしいですね。

0