ブログ

今日の給食

魚との相性バッチリタルタルソース

本日の献立は、

米粉入りかぼちゃパン、牛乳、魚のタルタル焼き、野菜スープ、粉ふきいも です。

マヨネーズに一手間かけていただいたタルタルソース。玉ねぎ、パセリ、ピクルスやゆで卵など、いろんな具材が使われています。魚との相性もバッチリでした。今日は、洋風コースのランチメニューでした。

0

本格中華定食!

今日の献立は、

麦ごはん、牛乳、チンジャオロースー、チンゲン菜と卵のスープ、中華ふりかけ です。

チンジャオロースーは、ピーマンとお肉の細きリ炒めで、今日は牛肉と豚肉が使われていました。他のおかずも中華の味付けで、まさに中華定食の豪華版でした。

0

心もほっこりきのこのクリームスープ

今日の献立は、

食パン、牛乳、ウインナーのカクテルソース、きのこのクリームスープ、フレンチサラダ です。

 

秋の味覚きのこですが、なんといってもその種類の豊富さですよね。スーパーのきのこコーナーではいつも迷ってしまいます。

今日のクリームスープでも、風味たっぷり温かく美味しい味で、心もほっこりになりました。

0

今日の「ふるさとくまさんデー」は「蓮根」

本日の献立は、

れんこんそぼろご飯、牛乳、たぬき汁、小いわしフライ です。

 

毎月19日は「ふるさとくまさんデー」。今日は県産の「れんこん」が使われています。熊本県の色々な食べ物、旬の味、特産品など、いろいろなことを学びながら給食を味わう「食育の日」です。

0

秋の情景が目に浮かぶ「こぎつねごはん」

今日の献立は、

セルフこぎつねごはん、牛乳、魚そうめん汁、からいもの天ぷら です。

 

今、4年生の国語の授業では、「ごんぎつね」が行われています。その物語の風景が目に浮かぶような本日の献立でした。ごんが届けてくれた「栗やまつたけ」「うなぎ」道ばたに咲く「彼岸花」が浮かんできました。

0

秋の味覚「フルーツ」をセレクト!

本日の献立は、

食パン、牛乳、ドライカレー、ラビオリスープ、セレクトフルーツ です。

 

秋の味覚の代表「果物・フルーツ」を自分でセレクトできるなんて、子供達も我々も本当に幸せです。「柿」と「りんご」から選びました。

季節感を味わいながら、好きなものを選んで食べられることに感謝・感謝です!

0

バリエーション豊富な「きんぴら」

今日の献立は、

麦ごはん、牛乳、揚げ豆腐の和風ソースかけ、みそ汁、茎わかめのきんぴら です。

 

和食のお総菜の代表格「きんぴら」ですが、いろいろなバリエーションがありますね。スタンダードな「ごぼう」の他に、「にんじん」「れんこん」「だいこん」などや、ちょっと洋風に「セロリ」なんてのもおいいしいですよね。本日は「茎わかめ」でした。私が大好物なのは「うどのきんぴら」です。

0

鮮やかロシア料理「ボルシチ」

本日の献立は、

コッペパン、牛乳、ボルシチ、シーザーサラダ、一食大豆チョコ です。

 

「ボルシチ」は有名なロシア料理。家庭でもよく作られる煮込み料理です。鮮やかな紅色は「ピーツ」という野菜の色だそうです。今日の給食はピーツの代わりにケチャップ色付けしてあり味もおいしかったです。

0

本日も高級食材「天草ぶり」

今日「和食を味わう日」の献立は、

麦ごはん、牛乳、天草ぶりの照り焼き、吉野汁、小松菜のごまあえ です。

 

今日の給食も、本県のブランド食材「天草ぶり」が登場しました。たれに漬け込まれたぶりをオーブンで焼き上げてあり、その照り具合も非常に美味しそうです。

0

「こうなご」ってどう書くの?

本日の献立は、

麦ごはん、牛乳、豚肉と卵の煮物、すまし汁、一食小魚佃煮 です。

 

小魚には「カルシウム」がいっぱいです。牛乳などと合わせて、子供の頃たくさん食べてほしい食材の一つですね。今日の小魚は、「いかなご」の稚魚で「こうなご」と呼ばれる2cmほどの小魚です。漢字で「小女子」と書くそうです。家でも食べたい味でした。

0

目にいい栄養を

今日の献立は、

食パン、牛乳、トマトオムレツ、かぼちゃのポタージュ、コールスローサラダ、ブルーベリージャム です。

 

 10月10日は、「目の愛護デー」です。目にいい栄養素の一つは、「ビタミンA」です。ビタミンAは、かぼちゃやトマト、卵黄、乳脂肪などに多く含まれています。

 今日の給食は、ビタミンAがたっぷりです。目の健康にすばらしいメニューでした。

 

0

季節感のあるネーミング

今日の献立は、

麦ごはん、牛乳、魚のもみじ焼き、みそ汁、ひじきの炒り煮 です。

 

秋にピッタリの「もみじ焼き」は、マヨネーズに人参のすりおろしを混ぜた「もみじソース」がかけられています。季節感のあるネーミングで味も最高でした。和食テイストの献立で食が進みました。

 

 

0

「ご当地焼きそば」に負けないおいしさ!

本日の献立は、

コッペパン、牛乳、焼きそば、甘夏サラダ です。

 

「横手焼きそば」「富士宮焼きそば」「日田やきそば」などなど「ご当地焼きそば」が盛り上がっていますが、給食の焼きそばも具たくさんで栄養たっぷりとてもおいしくいただきました。

0

みその甘みが美味です!

今日の献立は、

麦ごはん、牛乳、鶏の西京焼き、五目汁、ごまネーズあえ です。

 

「西京焼き」とは、味噌を魚に漬け込んで焼く調理方法で、京都の白味噌が使われることが多いようです。今日の給食では、魚を鶏肉に、白味噌を米味噌にアレンジしてあります。甘みがあって美味でした。

0

その名もズバリ「元気が出るレバー」

本日の献立は、

麦ごはん、牛乳、元気が出るレバー、春雨スープ、野菜のナムル です。

 

鉄分・ビタミンAをはじめ、栄養満点の「レバー」は、貧血予防や体の提供力を高める効果をたっぷり含む食材です。苦手だという子供達はいますが、今日は揚げたレバー元気が出るソースでの味付けでした。

0

今夜は「中秋の名月」

今日の献立は、「お月見メニュー」です。

雑穀ごはん、牛乳、豆腐ハンバーグのごまみそダレ、月見汁、切り干し大根の酢の物 です。

 

今夜は「中秋の名月」ですので、給食センターの先生方から行事食「お月見メニュー」のプレゼントです。月見汁の白玉だんごと豆腐ハンバーグをお月様に見立ててあります。季節を感じられる食事に本当に感謝です。

0

韓国家庭料理の味「チャプチェ」

本日の献立は、

麦ごはん、牛乳、チャプチェ、シューマイ、かき玉汁 です。

 

韓国の家庭料理「チャプチェ」は、日本でも定番化してきたように思います。今日の給食のチャプチェもとてもおいしかったです。ごはんに合うおかずというのは、やっぱり家庭的な味がしますね。

0

ボーノ!「ナポリタン」

今日の献立は、

ひのくにパン、牛乳、スパゲティナポリタン、グリーンサラダ、ヨーグルト です。

 

トマトケチャップ味の「ナポリタン」は、日本生まれのパスタ料理だそうです。本当においしいですよね。本場イタリアのパスタにも負けない味だと思います(と言っても、本場イタリアでパスタ食べたことはないのですが・・・)。

0

東陽名産「しょうが」の風味

9月28日月曜日の献立は、

麦ごはん、牛乳、魚のしょうがだれ、すまし汁、ごまあえ でした。

 

ご存じ、八代市東陽は「しょうが」の名産地です。この季節「新しょうが」が出回り始めます。旬の味を存分にお楽しみください。しょうがには体を温める効果もあるそうですので、これからのシーズンにぴったりですね。

0

「県産牛ステーキ」ぜひご家庭でも

今日の献立は、

麦ごはん、牛乳、県産牛ステーキ、みそ汁、生野菜サラダ です。

 

県産の農林水産物消費振興に向けて、子供達に「くまもと黒毛和牛」のお肉が提供されました。給食でステーキなんて子供達は幸せです。今朝のスクールバスの中もこの話題で盛り上がってました。

新型コロナの影響で、県産農林水産物の消費が低迷しているそうです。ご家庭でも是非県産食材の消費に取り組んでいただけたらと思います。

0