今日の文政小

研究授業がありました

9月11日水曜日

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

★お知らせ★ 

 運動会まで、あと18日

~運動会テーマ~

 「最後まで なかまと力を合わせる 運動会」

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

〇研究授業がありました

 子どもたちの学力と、教師の授業力向上のため、研究授業を行いました。

★低学年★

 【1年2組:村上先生】

 生活科「いきものと なかよし」

 

 【虫の世話の仕方を調べる学習】

 「バッタ」「カマキリ」「ダンゴムシ」など、自分たちが育ててみたい虫について調べ、学習シートにまとめました。

 

★中学年★

  【3年1組:成田先生】

 国語「ちいちゃんのかげおくり」

 

 【班で話し合い活動】

 物語に出てくる、2つのかげおくりについて考察しました。

 

★高学年★

 【6年2組:黒田先生】

 道徳「ぼくの仕事は便所そうじ」

 

 【グループで意見交換】

「大変な便所そうじだけど、感謝してくれる人いることを知って…」

 子どもたちは、自分の意見を出し、考えを深めました。 

★新学習指導要領が目指す3つの柱「学びに向かう力、人間性」、「思考力、判断力、表現力等」「知識及び技能」の育成が、それぞれの授業で見られました。子どもたちのさらなる成長のため、研鑽に努めて参りたいと思います。

 

 〇2学期も「アルミ缶ウェンズデー(水曜日)」継続中!

 環境委員会の子どもたちが、アルミ缶の回収をしました。

 【職員玄関前にて】

 19人の子どもたちが、家庭からアルミ缶を持ってきてくれました。

 

 【朝早くから活動に取り組んでくれた環境委員】

 アルミ缶を持たせてくださった保護者の皆様、持ってきてくれた子どもたち、ありがとうございました。

 資源回収した資金をもとに、たくさんの本が購入できたらと思います。

 

〇ビニールハウスの骨組みを撤去しました

 体育館横にあったビニールハウスの骨組みを撤去してもらいました。

 【体育館横】

 文政っ子応援協議会の環境サポートの一環として、西区の満永さん、竹下さんが作業してくださいました。

 

 【トラックに搬入】

 ビニールハウスは活用されておらず、きれいに撤去してくださいました。お忙しい中、子どもたちのため、ありがとうございました。 

 

★9月の行事予定★

13日(金) いきいき学習 

17日(火) 運動会係打ち合わせ①

18日(水) 運動会全体練習①

20日(金) 運動会全体練習②

24日(火) 運動会全体練習③

25日(水) 運動会全体練習④

27日(金) 運動会全体練習⑤、係打ち合わせ②

28日(土) 運動会準備

29日(日) 運動会

30日(月) 振替休業日