R2年度 学校生活

学校生活

応援団練習風景

 

朝や放課後、応援団が練習をおこなっています。

その練習を低学年の子どもたちは、近くで見学しながら動きをマネしています。

高学年になったら、応援団として頑張ってほしいなと思います。

来週のミニ運動会に向けて、頑張っています。

フレー!!フレー!!応援団!!

運動会結団式・運動会全体練習

 

新型コロナウィルス感染症の影響もあり、今年は10月17日午前中にミニ運動会をおこいます。
先日、赤団、黄団、緑団の結団式をおこないました。そして、運動会全体練習も始まり、よいスタートとなりました。
ミニ運動会のテーマ「燃えろ中央小つなげ強い絆新たな歴史をつくりだせ」のもと頑張ってほしいと思います。

秋の全国交通安全週間

 

秋の全国交通安全週間がはじまりました。

登校する道路の横断歩道などには、保護者や地域の方々のご協力をいただき、

子どもたちは安全に登校しています。

28日は、荒尾警察署から交通安全啓発のため来校していただきました。

あしきた青少年の家へ集団宿泊教室

 

5年生は、9月11日、12日、あしきた青少年の家へ行きました。
今年度は新型コロナウィルス感染症対策のため、規模の縮小、感染対策をして実施しました。
天気を心配していましたが、野外自然体験活動のペーロン、ナイトウォークラリーができました。
事前に学年全体の目標、個人の目標を決め、当日活動をしました。
集団宿泊教室を通して学んだことを、今後の学校生活にいかしてほしいと思います。

『はるかのひまわり』咲いてます。

かがやき3組は、「はるかのひまわり」の学習をし、校門近くの花壇に種をまきました。

そのひまわりが成長して、今見頃になっています。

来校された際は、ぜひ御覧ください。

はるかのひまわりプロジェクト こちら

秋みつけ

登校中にどんぐりが落ちていたと子どもがもってきてくれました。

朝晩は暑さが和らいで、先日スズムシが鳴いている声を聞きました。

少しずつ秋がきていることを感じました。

リコーダー教室をこないました。

 

8月21日、3年生音楽の授業で外部講師の方を招きリコーダー教室を行いました。
少しずつリコーダーに慣れていってほしいと思います。
楽しみです。

前期後半・夏休み明け集会

 

19日前期後半・夏休み明け集会を行いました。
今年度は、新型コロナウィルス感染症の影響により、8月1日から18日までの短い夏休みとなりました。
集会は、校長先生からの話を、各クラスで電子黒板に映し出された資料をみながら行いました。
短い夏休みでしたが、充実した夏休みを過ごせたようです。
元気に楽しく過ごしていきたいと思います。

令和2年度入学式

4月9日令和2年度入学式を執り行いました。
新型コロナウィルス感染症予防のため、体育館内の十分な換気や
式の内容の変更などをおこなう中での式となりました。
今年度は、元気いっぱいの81名の児童が入学しました。
これから547名の児童で学校生活をおくっていきます。

令和2年度始業式・就任式

 

4月8日、令和2年度始業式・就任式をおこないました。
3月の休校以来、学校に元気な子どもたちの声が帰ってきました。
新型コロナウィルス感染症予防のために、始業式・就任式は、校内放送でおこないました。
新しく着任された先生方は、校内放送と各教室にある電子黒板を使って紹介をしました。