2023年4月の記事一覧

4月12日(水)

交通指導員の尾下さんが、校門前で毎朝交通指導をしていただいています。

昨日の入学式に合わせて、御祝いメッセージも作成いただきました。子供たちは昼休み、元気に外で遊んでいます。

4月11日(火)

今日は入学式がありました。11名の新1年生が堂々と体育館に入場し、長尾先生の氏名報告にも大きな声で返事をしました。校長先生や教育委員会、来賓の方のお祝いの言葉、2年生の歓迎の言葉もしっかりと聞いていました。その後、教科書を校長先生に手渡してもらい、うれしそうな表情でした。

式が終わってから登校班の確認をし、一緒に登校する上級生からカードをもらいました。

明日から、だれと一緒に行くのかを、理解することができました。 

明日からの学校生活を楽しんでほしいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4月10日(月)

始業式

進級おめでとうございます。いよいよ進級し、新たな年度がスタートしました。
   昨年は記念すべき、天草小学校10年目を、皆さんで輝かせることができました。本年度もさっそく、4月5日の熊日新聞に、高浜八幡宮大祭での様子が掲載されていました。4年ぶりの開催に、二人が伝統をつなぐ 新たな踊りを披露したそうですね。天草小学校では天草町での体験学習を大切にしていますが、そのことを生活にいかして、学校を離れても活躍する姿を知って本当にうれしくなりました。天草町の子供たちは、他にも、白鶴ヶ浜のゴミ拾いを進んでしたり、イルミネーションの飾り付けをしたり、花植えをしたりなど、ふるさとを大切にして過ごす子供たちが多く、本当に誇らしいです。
 さて、今年みなさんに三つの頑張って欲しいことを話します。まず一つ目は、毎時間の授業を頑張るです。よく考えてよく発表しましょう。学習リーダーさんには、どんどん活躍してもらえたらなと思っています。二つ目は、積み重なった伝統をより輝かせていきましょう。合唱、描画、毛筆、硬筆、など、より美しいものを求めていきましょう。体力づくりも大切です。それぞれの目標を立てて頑張りましょう。外でたくさん遊んで体力をつけて欲しいです。そして、教室の中では明るい歌声を響かせてください。合唱はなかまづくりです。三つ目は、天草体験学習研究発表をはじめ、発表の場が多くなります。ひとつ一つ発表の場を頑張ることで、自分たちの成長につなげましょう。

始業式後のそれぞれの教室の様子です。

進級した学年で頑張ることを考えています。それぞれ、素晴らしい一年にしましょう。

令和5年4月7日(金)

季節は変わります。

桜の季節から                                ツツジの季節へと

  

4月10日(月)から新学期です。

みなさん、忘れ物がないよう確認して元気に登校してください。

さて、文部科学省より、マスク着用の見直しとして、児童、教職員については、学校教育活動に当たって、マスク着用を求めないことを基本とするなどが通知されました。ただし、バスの中や混雑する場等では、マスク着用が推奨されています。

詳細については、後日お知らせしますので、マスクの用意をして、登校いただきますようお願いします。

 

 

 

4月6日(木)

新学期に向けて環境の整備の途中です。

草が少し伸びてきましたので                      ちょっと刈りました