10月27日

今日の給食のメニューは、麦ご飯、鶏の味噌マヨ焼き、ごま和え、吸い物です。

 

〈鶏肉〉
鶏肉は牛肉や豚肉に比べて低カロリーで高たんぱく質な食材です。たんぱく質、ビタミン類、ミネラル類が多く含まれています。その中でも、皮やレバーにはビタミンAが、手羽先などにはコラーゲンが多く含まれています。鶏肉の部位は、手羽、むね、もも、ささみ、皮があります。部位によって、味わいや形状、固さに特徴があり、それぞれに適した調理法があります。用途によって使用する部位を変えるなどすると、部位の特徴に合わせた料理が楽しめます。(出典:Kewpie HP)

 

〈修学旅行だより1日目〉

本日から明日まで6年生は修学旅行です。今日は、朝7時5分に大江桑鶴をバスが出発し、7時15分に高浜で5人の児童を乗せていきました。検温や手指の消毒もガイドさんにして頂きました。ゆうべ寝られなくてちょっと眠そうな人もいましたが、全員元気にバスに乗り込み、発車しました。天候にも恵まれたので、楽しく有意義な2日間になりますように笑う

鬼池港に到着し、結団式を行いました。

サンタさんの前での記念写真です。

口之津港行きのフェリーに乗りました。 

お天気最高!了解

長崎市に到着し、昼食です。

検温と手指の消毒の連続です。

かなり美味しい中華料理です。  (*⌒▽⌒*)

デザートもついて みんな大満足喜ぶ・デレ いい雰囲気のレストランでした。(゚◇゚)

〈カメ大好き少年〉

5年生のカメ大好き少年が、「カメの甲羅が汚れているので洗っていいですか?」と尋ねてきました。「お願いします。ついでに甲羅干しもいいかな?」と言うと「分かりました。」と快く引き受け、タワシでゴシゴシ洗ってくれました。カメの”そくらてす”もうれしそうです。

「30分くらい甲羅干しするといいんです。」

群がってきた5年生

「おーよしよしこっちおいで」「え~、ねこにしてるみたい」

①,②年生もやってきました。

 

 

〈修学旅行の続き〉

原爆資料館に着きました。

原爆投下により、今年までに189,163人の方が亡くなられたそうです。

浦上天主堂、如己堂、平和公園と巡り、平和公園での平和集会も立派にできました。平和集会の写真は後日UPします。

グラバー園です。今からホテルに向かいます。

午後5時39分 ホテルに到着しました。

 平和学習の講話です。

 田中安次郎さんから、これからの考え方や生き方を学びました。安次郎さんは、天草小学校の子どもたちの素直な姿をほめてくださいました。

夕食は夜景を見ながら、ぜいたくな時間を過ごすことができました。眼鏡