9月14日

 今日の給食は、麦ご飯、牛乳、カボチャのそぼろに、キビナゴフライ、昆布和えでした。

キビナゴ
 キビナゴは、インド洋と大西洋の暑いところにいる小魚で、日本では真ん中より南の地方でとれます。
大きさは10cmぐらいです。 キビナゴはとれる地方によって、「カナギ」とか「ハマゴ」などいろいろな呼ばれ方をします。天草でも「カナギ」という所もあります。

 さて、今日から金曜日まで、教育実習生として丸木先生がいらっしゃいます。朝、お迎えの会がありました。

たくさんお話できるといいですね。

先週から、昼休みは草取り50本です。運動会に向けてこつこつ頑張ります。

抜いたら遊べますよ~。3年生は全員遊びの日かな?

1年生と5年生の鬼ごっこ!

6年生は赤、白に分かれて応援団の練習も始めています。赤「応援歌はどんな歌だっけ?」

白団。演舞「月光」。指先まで伸ばそう。

ぐんぐんタイムは学校応援団の方々にお世話になりました。プリント10枚頑張りました!

 明日は低学年のいるか号の日です。忘れずに持ってきて借りましょう。

絵になる写真コンテストは今月いっぱい募集中ですよ。