2月26日

今日の給食のメニューは、ミルクパン、ころいもサラダ、レタススープ、イカネギ焼きです。

〈ころいもサラダ〉
ころいもサラダには、じゃがいも、さつまいも、さといもがはいっています。イモ類は食物繊維も多いので、腸の働きをよくしてくれます。また、イカはタンパク質が多く含まれているのにカロリーが低く、肥満防止の良い味方です。20年くらい前まではずっとイカが日本人が食べる魚介類の1位でしたが、最近はサケ、マグロ、ブリが上位を占め、イカは5位になっています。切り身で売られることの多い魚が、調理しやすいことから人気が高まっているようです。

〈ミニコンサート〉

本日「天小タイム」で学校司書の伊形先生と音楽主任の菅原先生が全校児童のためにミニコンサートを開いてくれました。最初は伊形先生の読書についてのお話やクイズです。日本で1年間に出版されている本の数は約7万5千冊でそのうち児童書は約7千冊ということを聞いて子供達はびっくりしていました。「たくさんの本と出会って欲しい。」という伊形先生の思いが込められたお話でした。そして、「素晴らしい音楽にも出会って欲しい。」ということでミニコンサートが始まりました。

1曲目は「♪夜に駆ける」です。伊形先生はユーフォニアム、菅原先生はピアノの演奏でアップテンポで難易度の高い曲ですが、見事な演奏で、お2人の技術の高さに子供たちも私たち職員も圧倒されました。

そして、2曲目は「♪紅蓮華」子供達は手拍子をしながら、歌を口ずさんでいました。

そして、アンコールがかかり、3曲目はみんな立ち上がって手拍子に足拍子が加わり「♪We Will Rock You」で大盛り上がり!

最後は、感想発表です。2人の児童が感想を発表してくれました。3年生は、「私は今日のお話と演奏を聴いて、これからも素晴らしい本や音楽に出会いたいと思いました。」6年生は、「読書や音楽の素晴らしさが分かりました。中学校でもがんばりたいと思います。」と発表してくれました。

最後は、素晴らしい演奏をしてくださった2人の先生にみんなで拍手をし、お礼を言いました。子供達も職員も元気をもらうことができたミニコンサートでした。この日のために準備や練習をして頂いた先生方ありがとうございました。