10月21日

今日の給食〈カボチャパン・汁ビーフン・サツマイモと小魚のたれがらめ・みかん〉

 みかんは天草でもたくさんとれますね。みかんにはビタミンCもたっぷり入っていて、これからの季節、風邪の予防にもつながる たのもしい果物です。
 ところで、私たちが食べているふつうのみかんの正式な名前は何か知っていますか。こたえは「うんしゅうみかん」です。よく「おんしゅうみかん」という人がいますが、それは間違いです。
 では「うんしゅう」というのは何のことだと思いますか。こたえは、中国のみかんの産地の地名です。でも中国から入ってきたのではなく、原産地は鹿児島県の長島町です。長島は天草からも近い島です。ちなみに「うんしゅうみかん」のことを英語では「サツマ オレンジ」とか「サツマ マンダリン」といいます。「サツマ」というのは鹿児島県の古い呼び方で、熊本県を肥後というのと同じです。