4月28日(水)

今日の給食のメニューは、麦ご飯、豚汁、三色和え、手作りふりかけです。

 

〈麦ご飯〉
給食では、麦ご飯がよく出てきます。それはどうしてかというと大麦には腸をすっきりさせてくれる効果の他にも、ダイエット効果や生活習慣病といわれる病気から私たちを守ってくれるなど、さまざまな効果が期待できるからです。その大麦のパワーの主役は、水に溶ける食物繊維「β-グルカン」というものです。大麦の食物繊維の量は白米のなんと17倍もあるそうです。食物繊維が不足しがちな日本人にとって理想的な食品ですね。

 

5年生は算数で「体積」の学習をしています。今日は、1メートルものさしを使って、1立方メートルの大きさを作ってみました。

そのあと、教室の容積も調べてみました。班ごとに、たて、ヨコ、高さを手分けして測ります。

その結果、たて7.5メートル、ヨコ8メートル、高さ3メートルで180立方メートルでした。

 

4年生は、理科「気温の変化」で気温を測りました。