6月28日(火)

今日の給食のメニューは、黒糖パン、ちゃんぽん、ビーンズサラダです。

 

〈ちゃんぽん〉
今日は、長崎県の郷土料理ちゃんぽんです。明治時代に長崎に住んでいた「チン・ヘイジュン」と言う人がお店を開いたことから有名になり、現在では中華料理の人気メニューになっています。「ちゃんぽん」という言葉には「まぜこぜにする」と言った意味があり、肉や魚、野菜などいろいろな食材をまぜこぜにして入れることから「ちゃんぽん」と呼ばれるようになったそうです。今日のちゃんぽんには、豚肉、人参、キャベツなど9種類の食材が使われています。

 

〈4年  環境学習〉

昨日、天草市役所天草支所より、宮川さんと白川さんにおいで頂き、環境学習をして頂きました。なかでも「天草市は人口が減少しているのにひとりあたりが出すゴミの量が増えており、ごみの減量をする必要がある。」とのお話でわたしたちがこれから取り組んでいかなければならない課題が分かりました。また、令和9年には楠浦に新たに建設されるごみ焼却場に一本化されるということも教えて頂きました。宮川さん、白川さんありがとうございました。

 

〈1・2年生 読み聞かせ〉

今日は、行合さんにおいで頂き、読み聞かせをして頂きました。今日のお話は「ムカムカ! “いかり”はあばれんぼう. (2020). 日本: 少年写真新聞社」でした。子供達は身を乗り出して聴き入っていました。行合さん、いつもおもしろいお話をありがとうございます。

※少年写真新聞社 本の紹介より

ムカッときたら、もう止まれない?! だれもが持つ「怒り」の感情の正体や、うまくつきあう方法を教えます。