4月21日

今日の給食のメニューは、ポークカレーライス、ツナサラダ、福神漬けです。

 

〈福神漬け〉
カレーライスにつきものの福神漬は、発酵させない漬物の一種で、ダイコン、ナス、ナタマメ、レンコン、キュウリ、シソの実、シイタケまたは白ゴマなどの7種類の下漬けした野菜類を塩抜きして細かく刻み、醤油と砂糖やみりんで作った調味液で漬けたものです。名前の由来については諸説ありますが、明治時代初頭、東京・上野の漬物店「山田屋」の店主・野田清右衛門が考案し、自分の経営する茶店で売り出したところ評判となり、日本全国に広まったという説があります。名づけ親は、これを大いに気に入った当時の流行作家「梅亭金鵞」で、「ご飯のお供にこれさえあれば他におかずは要らず、食費が抑えられ金が貯まる(=家に七福神がやってきたかのような幸福感)」という解釈で、また、店が上野不忍池の弁才天近くにあったこともあって「福神漬」と命名されたとされています。

 

 

今日の一コマ

5時間目 5年生の体育 今日はスタートの練習をした後50メートルのタイム計りをしました。

 

4年生が、校庭に咲いているシロツメクサで花飾り(かんむりかなあ)を作って、手紙を添えて、校長先生に届けたそうです。素敵ですね。

 

 

明日は高学年移動図書があります。朝晩気温差もあり、体調を崩す人もいるようです。早めに休んでください。児童の皆さん明日も待っていますよ。集団下校の様子。さようなら~。