10月28日

今日の給食のメニューは、ココアパン、かぼちゃサラダ、ちくわカレー煮、ワンタンスープです。

 

〈ワンタン〉
ワンタンは、中国南部の点心で中国料理の一つです。欧米では、「中国のダンプリング」と呼ぶようです。細かく刻んだ肉や魚介類、野菜などを混ぜたあんを、薄く伸ばした小麦粉の四角い皮で包み、いったん茹でてからスープに入れて出されることが多いようです。日本では、ラーメンに入れるワンタン麺やワンタンスープの具として使われますが、揚げて食べる場合もあります。(出典: フリー百科事典『ウィキペディア』)

 

〈修学旅行2日目〉

みんな元気です。ヾ(^v^)k

朝ごはんもあったかい味噌汁をおいしくいただいています。

 

今日は、7:45amにホテルを出て「出島資料館」を見学したあと、佐世保の「ハウステンボス」に向かいます。鬼池港には4:15pmに到着予定です。

出島資料館を見学しました。子供達が美味しいものを食べて急に大きくなったのではありません。出島のミニチュアの前で写真を撮っています。

 

〈職場体験〉

中学生が今日から2日間、職場体験で天草小に来ています。将来教員になりたいとのことです。その思いがますます強くなるように楽しい2日間になるといいなと思います。

2時間目は生活科で秋を探しに運動場を散策しました。

秋がいっぱい見つかりました。

6時間目は1年生が下校したので5年生の教室で一緒に算数をしました。問題も出してもらいました。

チャイムが鳴る直前に答えが出て、滑り込みセーフで丸をもらいに行く5年生

 

〈仕事がんばります〉

6年生が修学旅行で不在なので、どこの委員会も4,5年生が委員会活動を頑張りました。

 

〈修学旅行の続き〉

 ハウステンボスに到着しました。

何という綺麗な秋晴れの空なんでしょう。 \(◎o◎)/!

月も出ています。

 

〈アオサギが・・・〉

コイコイ池のカワムツを狙ってまたまたアオサギが忍び寄ってきていました。近づいて追っ払うと今度はヤマモモの木の上に止まり、こちらの様子をうかがっています。

アオサギとの攻防はしばらく続きそうです。

 

〈修学旅行の続き〉

 

いいなあ~ はうすてんぼす (゚ω゚) 

いいなあ~ 佐世保ばあがあ~ (゚Д゚) 

協力しながらグループ活動を楽しみました。1:34pmハウステンボスを出発しました。みんな元気です。

フェリーに乗り込みました。3:34pm

福連木で運転手さんやガイドさんと記念撮影をしました。楽しい2日間をありがとうございました。