9月25日

 今日の給食は、カボチャパン、牛乳、魚オリーブ焼き、コーンスープ、バナナでした。

オリーブ
 オリーブの実(み)は油(ゆ)分(ぶん)が多(おお)く、それをしぼってオリーブ・オイルがつくられます。古(ふる)くからヨーロッパの地(ち)中(ちゆう)海(かい)周(しゆう)辺(へん)でつくられていました。日(に)本(ほん)では四(し)国(こく)の香(か)川(がわ)県(けん)がオリーブで有(ゆう)名(めい)ですが、最(さい)近(きん)は天(てん)草(ぐさ)でもたくさん育(そだ)てられ、オリーブオイルもつくられるようになりました。オリーブの実(み)をしぼったかすは、豚(ぶた)や牛(うし)やニワトリのえさになったり、ハマチを育(そだ)てることにも利(り)用(よう)されているそうです。

 

 今日は、3時間目までしたら、給食を食べて避難をしました。その後、運動会の結団式をしました。

運動会スローガン

赤団

白団

 

 5時間目は、1年生が池の鯉やカメを観察しました。鯉は何匹いるでしょう?15匹いました。カメは3匹です。

校長先生と一緒に。