学校生活

12月8日(金)

今日の給食

今週も美味しい給食有り難うございました。

今日の献立は、「麦ご飯、大根のべっこう煮、きびなごフライ、ちりめん和え」でした。さつまあげや厚揚げ、大根など具がたっぷりはいったべっこう煮はご飯との相性バッチリで美味しかったです。カリッと揚がった新鮮なきびなごフライ、いつもシャキシャキ野菜のちりめん和え、新鮮な食材を使ってくださっていることを感じました。いつもありがとうございます。

寒くなり、全国的にインフルエンザの流行が拡大してるようです。栄養満点の給食をしっかり食べて、感染症に負けない強い身体を作りましょう。

12月7日(木)

今日の給食

 

 

 

 

2年生はICT支援員の津末さんにタブレットを使った写真の撮り方を教えてもらいました。

教室から見える風景を撮って楽しんでいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

12月5日(火)

(今日の給食)

 

(読み聞かせ)

今日は低学年の読み聞かせに行合さんが来校されました。読み聞かせの内容は、行合さん手作りの紙芝居「かわいいきいろのクジラちゃん」でした。

黄色のクジラちゃんが、いろいろな困難を乗り越えて、みんなと仲よくなるお話でした。聞いているとその困難は、本当につらく悲しいお話で、涙が出てしまいました。読み聞かせのあとは、恒例のしりとりです。心温まるひとときをありがとうございました。

12月4日(月)

(今日の給食)

 

(小中合同持久走大会)

12月2日(土)は持久走大会でした。小学生も中学生も自己ベスト目指して頑張りました。小学生も中学生も体がぐんぐん大きくなる成長期に、この持久走の効果は大きいものです。きつさ苦しさを乗り越えて、たくましく育ちます。小中合同の持久走大会になって3年目。来年は運動会を小中合同で行います。またぐっと小中連携、学びの9年間を見通した教育がぐんと進むのではないかと思います。

12月1日(金)

今日の給食

 

今日の献立は『ゆかりご飯、けんちん汁、鳥の龍田揚げ焼き、わかめのごまずあえ』でした。しその香りがご飯のおいしさを引き立てるゆかりご飯は、子供たちにも大人気です。唐揚げとはちょっと感じが違う龍田揚げ焼きはジューシーでとても美味しかったです。具だくさんのけんちん汁もご飯が進みました。大満足のメニューでした。明日は、持久走大会です。栄養満点の給食で身につけたパワーを全開で新記録目指して頑張ってくれることだと思います。頑張れ、天草小中の子供たち ! 

 【12月1日の持久走練習】

持久走大会に向けた最後の練習をしました。

どの学年の子どもたちも明日、自己新記録をめざして走っていました。

保護者の皆様応援等よろしくお願いします。 

11月28日(火)

今日の給食

 

11月24日の天草体験学習研究発表会におきましては、多くのご来賓、先生方、保護者・地域の皆様にご来場いただき、盛会のうちに終了することができました。天草市長の馬場昭治様にもおいでいただき、午前中の授業、午後からの児童生徒発表、記念講演と終日参加していただきました。様々なお声をかけていただくなど、天草小中の研究の成果を感じ、教職員一同大変嬉しく思いました。特に、天草小中合同での体験活動について発表や最後の小中合同による福連木の子守唄の合唱は、来場の方々の心に響いたことと思います。近年、ICTを活用した最先端の研究も盛んに進められ、その素晴らしさも実感していますが、天草体験学習のように子供たちを中心に学校、保護者、地域、行政が連携し、多くの人のつながりの中で学びを充実させていくことの大切さを確認することができました。子どもたちの素晴らしい頑張りに拍手です。ご参観大変有り難うございました。