学校生活

7月8日

今朝の雨や雷はすごかったですね。嵐

子どもたちは、

「寝てて全然わかりませんでした~。興奮・ヤッター!

「いつも、夜中に雷なっても全然気づきませんニヒヒ」など言っていましたほくそ笑む・ニヤリ

また、土曜日にライブがあった話で盛り上がっている人たちもいましたピース

天草町からも、いつかアーティストが生まれるかもしれませんね喜ぶ・デレ歌は本当に上手ですからキラキラ

 

 

 

ドドン!!!!!

(廊下の天井に大きな穴が。。。。)

本校も、冷暖房設置に向けて工事が行われています。土日に工事はしていただいていますにっこり

 いつから稼働できるのか、楽しみですね音楽

 

 

 

今日の給食は

・麦ごはん

・シーフードカレー

・トマトサラダ

・ミニKIKIケーキ

今週は、天草中学校は読書週間です。それに合わせて、本の世界にふれてもらうための 給食を お届けします。 

一日目は、「魔女の宅急便」から、「KIKIケーキ」ミニです。今日のケーキは、主人公「KIKI」と、猫の「JIJI」が ありますよ。

 

 

 

 

 

 

こちら、いつも主事さんが丁寧に育ててくださって、きれいなマリーゴールドが咲いています喜ぶ・デレ

学校が明るくなりますねキラキラ

 

 

 昼休み、ちょっと、外に出てみると、、

 

(〇〇ちゃんの、ほうせんかが咲きました~ニヒヒ!!と。)

理科の観察用ですにっこり草もすごい勢いですね苦笑い

 

 

 

 

 

 Yahooきっず!によりますと、今日は「チキン南(7)蛮(8)の日」だそうですにっこり語呂合わせですね音楽

ある職員は今日の夜ご飯、「チキン南蛮にしよ~家庭科・調理」と言って帰りましたニヒヒ

 

 

 

帰りといえば、天草小の子どもたちはバスで帰る子どもが多いです。まる

 

「今日泳げるようになった~興奮・ヤッター!

「こんな泳ぎ方がいい~了解

「俺、白鶴浜で友達できたけん!ニヒヒ

「白鶴浜怖かった~うれし泣き」など、バスの中で話題は尽きません。

 

地域の宝、白鶴浜の海開きがあったようですね。日曜日は白鶴浜に行ったようでした。キラキラ

「貝殻で手足をちょっと切りました~苦笑い」と、天草町の子どもならではの経験をしていると思います。笑う

 

 

 

7月5日

今日は校内童話発表会がありました。

 

 

(3年生 「おにたのぼうし」)

 

(1年生「ひみつのばしょ」)

 

(2年生「三びきやぎのがらがらどん」) 

 

(4年生「ねこのさら」) 

(5年生「みなまたの木」)

 

(6年生「まっ黒なおべんとう」)

どの学年もとっても素晴らしく、レベルの高い発表だったと思います。王冠 

保護者の皆様、地域の皆様、ご参観ありがとうございました。にっこり

 

 

 

 

今日の給食です給食・食事

 

 

 

英語で食べよう!

・Toast

・Tomato soup with egg

・Baked nugget

・Pumpkin salad

今日の ナゲットは、焼いて調理してあります。「焼く」は、英語で「Bake」といいますが、ほかに、「Grill」や「Burn」という言い方もあります。

使い分けるのは、難しいですが、私たちの身近な調理用品やお菓子の名前などにもつかわれています。

見つけてみたら楽しいですね。

 

 

 今日から、上学年は放課後に水泳練習が始まりました!

 

水泳は練習した分だけ上手になります。泳げなかった子どもたちも25m泳げるようになりますキラキラ

練習を重ねて、記録をどんどん伸ばしてほしいと思いますピース

 

 

7月4日

今日は臨時休校でした。みなさん、どんな一日を過ごしましたか?

安全に過ごせたでしょうか?!

地域のほうの被害は今のところ聞いていません。にっこり

 

 

学校のとなりの川を、昼頃、見に行きました。

(水位は下がっていましたまる

 

 

 

そして、下学年の野菜畑をのぞきました了解

(なすびですキラキラぷりっときれいですね~喜ぶ・デレ

 

 

(こちらはなんでしょうか喜ぶ・デレ

 

(ピーマンですキラキラつやつやしていますねキラキラ

 

(ミニトマトも もうすぐですねキラキラたくさん、なっていますにっこり

 

収穫が楽しみですね音楽興奮・ヤッター!

 

 

 

 

 

そして、そ~っと、こいこい池に行ったら動物動物動物

(ジャーン!!!3匹重なっていましたニヒヒか、かわいいですね喜ぶ・デレ

 

 

 

明日、元気に登校してくることを待っています花丸

 

 

明日は、校内童話発表会になっています星

10:25分からですにっこり

3年→1年→2年→4年→5年→6年の順番です。

保護者の皆様もご都合がつきましたら、どうぞご参観くださいにっこり

 

 

7月3日

今日は、給食までとなりました。

(集団下校をしました。避難訓練と同じように、到着したら、班長さんが学校へ電話をするようにしています。)

(体育館のところにバスをつけて乗車しました)

明日は臨時休校が決まっています。家で安全に過ごしてください。

 

(学校横の川です。夕方からの雨で増水すると予想されます。)

各地域の川なども十分お気をつけください! 

 

 

今日の給食です給食・食事

 

 

・パインパン

・冷やし中華

・いかチリ

・大学かぼちゃ

 

今日の給食は「いか」を使った「いかチリソース」です。「いか」はたんぱく質、脂肪、カロリーも低いです。するめ や いかの塩辛 もあります。今日のいかは、長崎県産です。日本は、いかをよく食べるので外国から多く輸入しています。

 

 

繰り返しになりますが、、どうぞ安全にすごしてください。お知らせ

 

 

7月2日

今日も雨が心配されますね。雨

通常登校ができて良かったです。小雨今後もお気をつけください。お知らせ

 

 

 

さて、2年教室前には素敵な絵が貼ってありました。美術・図工

(先日ゲストティーチャーと一緒に書いた絵ですね。完成したようです。)

 

シャワーや海の中の様子が、涼しい気持ちになりますね喜ぶ・デレ

 

 

 

 

 

今日の給食は、、

・麦ごはん

・なすの中華風煮

・じゃこ梅和え

・夏の実ゼリー

給食クイズです。今日の夏の実ゼリーに入っている食べ物は、次の3つのうちどれでしょう。

①なす ②キウイ ③きゅうり

正解は・・・①の なす です。

なす は、夏が旬です。今日は なす を砂糖で甘く煮て、使っています。 

 

(こちら、夏の実ゼリーです驚く・ビックリ) 

ゼリーを食べた子どもたちは、「りんごの味がしておいしいです喜ぶ・デレ」「おいしいです喜ぶ・デレ」 と言っていました音楽

 

 

お昼休みです。天草小は校舎もきれいですが、運動場も素敵なんです。。。

雨が降っても、しばらく止むとすぐ乾くのですキラキラ 

 

 ここぞとばかりに、子どもたちは走り回っていました興奮・ヤッター!

 

 

 

 

そして、こいこい池をのぞいてみましたひらめき

 

(3匹そろって撮れましたピースピースピース) 

小さい亀さんたちも、慣れてくれたようですニヒヒそこまで、逃げ回りませんでした((笑))

 

 

 明日の明け方から強い雨になる予報です。

避難準備(避難場所の確認・非常持ち出し袋など)をしておきましょう!!

 

 

7月1日

雨がしばらく続くようです。雨

 災害等には気を付けて、早めの避難準備などをしておくとよいと思います。お知らせ

 

 

さて、今日の給食です給食・食事

・麦ごはん

・かぼちゃのみそ汁

・夏の松風焼き

・にがうりの揚げ煮

 

松風焼きは、お菓子の松風焼きに似ていることから名前がつきました。

今日は、夏の食べ物「しそ」を入れます。鶏ひき肉やたまねぎ、しょうが、しそ をよく練ってのばし、ごま を入れて焼きました。

もう一つ、夏の食べもの「にがうり」の揚げ煮です。からっと揚げて、甘辛だれにからめています。にっこり

 

 

(今日は給食のみです。すみません汗・焦る

6月28日

今日の給食です給食・食事

 

・レーズンパン

・鶏のフレーフレー焼き

・コロコロ野菜スープ

・スタミナサラダ

です。

今日の中体連応援メニューは、2つあります。

1つ目はスタミナサラダです。豚肉が入っています。豚肉にはビタミンB1が多く含まれています。ビタミンB1はつかれた体の回復に役立ちます。

2つ目は鶏のフレーフレー焼きです。マヨネーズで鶏肉をやわらかくしています。そして、パン粉とチーズと細かくしたコンフレークで焼きました。「ふれー!フレー!」の応援にかけています。明日から中体連大会です。小学校からも応援しましょう!

 

 

 

 

 

今日は授業参観です。「命」についての授業です。

 

1年生ですキラキラ

  

 

2年生ですキラキラ

 

3年生ですキラキラ

 

4年生ですキラキラ

 

5年生ですキラキラ

6年生ですキラキラ

たいよう学級ですキラキラ

学習の姿はどうだったでしょうか喜ぶ・デレ

 

 

 救命講習もありました。

今年は4~6年生も一緒に講習しました。ピース

(西天草分署の方々に丁寧に教えていただきました星子どもたちも興味津々です期待・ワクワク

(1,2,3,4,5の交代がとっても上手でした!!驚く・ビックリ

 

(なんと、ペットボトルでも胸骨圧迫の練習ができるそうですキラキラ

 

(もちろん、保護者の方もがんばっていましたピース

(搬送の仕方も教えていただきました了解

昨日の昼休みに4・5・6年生は「命をつなぐバトン 私が最初の救急隊」という動画を見ました。

いざというときに、自分だったら何ができるか考えることができたでしょうか。

 

 

今日は、10分間の胸骨圧迫でしたが、、、

通報があって西天草分署から天草小学校に到着するのが約5分。

もし、西天草分署の救急車が出動していれば約20分はかかるそうです。

 

今日、実践してみて、話を聞いて、命を救う大変さを感じたと思います。

御家庭でも話をされてください。了解また、来年もできるといいですねにっこり

 

 

PTA行事もあっているようですひらめき最後まで、お世話になります晴れ

 

6月27日

梅雨がやってきましたね雨

 

今日は朝から体力づくりと児童朝会がありました。

体力づくりは雨のため体育館で体幹トレーニングをしました音楽

 

 

(おっとっと~、ふらつかないように。。。)

 

 

児童朝会では表彰と今年赴任された先生のお話です。

 

 

 

天草町から一番遠いであろう、、小国町のことについてお話をされました。昼

鍋ケ滝や坂本善三美術館、北里柴三郎さんのことです。

 

 

(手もたくさんあがり、楽しそうに聞いていましたにっこり

感想では、「大人になったら行ってみたいなあ」「自分の町のいいところを見つけようと思いました」など素敵な言葉がありました。キラキラ

 

(7月の月目標を確認しました。1学期も締めくくりの時季ですね。)

 

(児童朝会の最後にはあまくさ運動を言いますキラキラ

 

 

今日の給食は(すみません、写真を撮り忘れてました衝撃・ガーン

 

・麦ごはん

・厚揚げとカボチャの煮物

・かみかみサラダ

・ぶどう

 

今日の中体連応援メニューは、「かみかみサラダ」です。

材料は、ごぼう、きくらげ、さきいか です。よく噛むことで、良いことは、歯やあごが丈夫になります。また、歯をくいしばることができるようになります。すると、全力でボールを投げたり、走ったりするときに力が入りやすくなります。

中学生の皆さん、いよいよ中体連大会ですね。がんばってください。体育・スポーツ

 

 

 

午後からは、歯科校医さんから講話を5年生にしていただきました音楽

 

 (歯の生え変わりの模型ですひらめき

(鏡を見ながら一生懸命に磨いていましたキラキラ

自分のみがき残しが多いところを覚えていてほしいです。!

 

「歯がでこぼこだったらどんな影響がありますか」など、質問をしていましたまる

歯は一生使いますので、大切にしてください。キラキラ

 

 

 

 

明日の授業参観はお世話になります!!

14:00~授業参観:各教室

14:50~救急救命講習:体育館(4・5・6年生も一緒に)

16:10~学級懇談会

16:30~ PTA学年レクリエーション(1~4年生まで)

 

6月26日

今日の給食です給食・食事

 

今日の中体連応援メニューは、疲れた体を元気にする、ビタミンたっぷりのサラダ。そして、給食センター手作りのトーストです!

これには、カルシウムがたっぷりのチーズや小魚を使っています。カルシウムは骨や歯を作る材料です。また、体を動かすのにも大切な栄養です了解

 

 

担当が研修のため、今日は給食のみのupです急ぎ

6月25日

昨日のことになりますが、、、

月曜日は、授業後に「ぐんぐんタイム」があります。鉛筆

学力充実の時間です。

ドリルをしたり、学習の復習を頑張っていますピース

 

 

3年生は学校応援団の方にお世話になり、〇を付けていただきます。花丸

 

 

 

一年間、よろしくお願いします。

(お忙しいところ、ありがたいですね。学校応援団の皆様には一年間お世話になります。) 

 

 

 

 

そして、今日は朝から、3年生とたいよう学級のみんなで、福連木に行きました。バス

かしの木館でお饅頭を作るそうです。福連木の子守唄饅頭は名物ですね喜ぶ・デレ

 

おいしいお饅頭を作ってきてくださいね音楽

(「いってきま~す星」「いってらっしゃ~いキラキラ」)

 

 

 

 

 そして、こちらが完成品です興奮・ヤッター!

 

(「い~っぱい、食べましたニヒヒ」と帰ってきました。上手にできたようです喜ぶ・デレ

 

 

給食は食べることができるのでしょうか。。。(笑)

 

 

そして、今日の給食は、

 

 

・麦ごはん

・干しのお味噌汁

・ソースカツ

・おかか和え

 

 です了解

今日の中体連応援メニューは、試合に「勝つ」につなげて、「ソースカツ」です。ソースは、給食センター手作りです。また、勝ちは白星とも言います。これにちなんで、みそ汁には、煮干し、しらす干し、切り干し大根、干しシイタケの「干しもの」をそのまま使っています。